ひろゆきの大予言 TOP100

TOP | 映画 | ひろゆきの話 | クソ映画 | | 持ち物 | ゲーム | | ディス | 観光 | 記事 | スパチャ | 歴史 | 画像

ひろゆきが予想した事や賭けた事を記録しています。


ひろゆきの予言

過去の予言

AbemaTVは失敗すると思う。内容が地上波TVと完全にバッティングしているから。(Abema Prime 2019年4月12日)

<プレイボーイ対談コラムvol.169(ニンテンドースイッチ公開を受けて)>

『期待感や購買欲をなかなか持てないのは事実ですからね。それにゲーム機本体だけじゃなくて、プロモーションの仕方もイマイチだったと思うんですよ。PVを見ましたけど、オシャレな若者が端末を持ち歩いて外でプレイしたりしてる……。そんなのはゲーマーにはまったく響かないですよ。』 『スイッチは持ち歩きができるとか、当たり前すぎて何がすごいのか全然わからない。ってなると「これならスマホでいいじゃん」となってしまう。』 『今回ってただのスマホという印象しかない。』

<2010-02-24 ブログ>

『現状のtwitterも形を変えた日記サービスに過ぎないので、 ある程度経つと、「やっぱり、面白くないよね」という見られ方をして、 新しい日記サービスにユーザーが流れるという 歴史を繰り返すんでないかと思います。 ちなみに、最近のmixi、Greeは、日記サービスだけではなく、 ゲームコミュニティーという方向に活路を見出してるので、 単純な日記サービスになってしまっているtwitterよりも、 長生きするんじゃないかなぁ、、と予想 』

<2008年7月17日インタビュー>

『(iPhoneをいじる夏野氏に対して) 1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。iPod touchも今、持ってる人見ないもん。』 『iPhoneは電話として不便じゃないですか。電話として結局使わないから持ち歩かなくなって、誰も持ってないという状態になると思うんですけどね。』 『企画を仕事にしている人がiPhoneを信じていると「バカじゃないの」と思う。Second Lifeがすごいと言っていた人を見る思いなんですよ。おまえちゃんと使ってるの? 不便だよ、という。』 (後に、この時自分が売れないと言ったのはiPhone3Gの事で、iPhone3GSが売れた事とは関係ないと言い張っている)

<2008年6月30日ブログ>

『無敵の人の増加。』

逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりします。 元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては逮捕というのは、なんのリスクにもならないのですね。 花輪 和一さんの刑務所の中とか読んじゃったりすると、「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもねー」とか思っちゃったりもするかもしれません。 そんなわけで、刑罰がリスクだと思わない人たちというのが存在しているのが現代の社会。 日本が法治国家であり、人権を尊重する限り、彼らが逮捕を恐れる可能性は少ないわけです。 一昔前までは、社会的信用の無い人の発言力は居酒屋で騒いだり、雑誌に投稿したりするぐらいしかなかったので、社会的影響力が少なかったのですね。 でも、現在はインターネットを使った犯行予告をすることで、警察官を特定の場所に動員したり、飛行機を遅らせたり、警備員を走らせたりするぐらいの発言力が手に入ってしまっているわけです。 彼らは、それなりの社会的影響力を行使できる状態にあるのですね。 でも、欲望のままに野蛮な行動をする彼らを制限する手段を社会は持っていなかったりするわけです。 ちなみに個人的に、こういう人を「無敵の人」と呼んでいたりします。 無敵の人に命令系統があって、ボスを捕まえたら解決するってものでもないのですね。 無敵の人が何かをしたら、無敵の人を捕まえて、一定期間だけ閉じ込めておくことは出来ますが、一定の期間が経つと無敵の人は社会に戻ることが出来るわけです。 んで、無敵の人は気が向いたときに社会を混乱させることが出来ますが、無敵の人が社会を混乱させる前に無敵の人を止めることは誰にも出来ないんですよね。 3回刑務所に入ったら死刑とか、野蛮な刑罰のような気がしますけど、こういったルールでも作らない限り、現状には対処出来ないんじゃないかなぁ、、と思う昨今です。

<2003年>

「萌える英単語・もえたん」が発売された時に、けんすうがひろゆきに感想を聞いた。ひろゆきは英語を勉強する時は意味のある英単語を覚えた方が効率がいいので、こんなもの受験生はやらないだろうと思い否定した。 しかし、世の中の受験生はバカばっかりで、勉強のために必要かどうかではなく、萌え単語を英語で書けたら面白いという理由で買われ、もえたんは大ヒットした。 自分だったら買わないではなく、どういう人が買うのだろうというように、ベースを自分以外の所に置いて考えた方がいいと思うきっかけになった。