ひろゆきが食べている物や、ひろゆきが飲んでいる酒などを紹介します。(【】はひろゆきのコメント)
主食
「卵かけご飯」【ごま油やめんつゆをかけると美味しい。】
「キューバのパン」【化学調味料を使ってないので美味しい。】
「フランスパン(バゲット)」【フランスの小麦がおいしい。使ってる水が違う。雨の日より晴れた日の方がパンが膨らむので美味い。】
「ウガリ、クスクス」【ご飯に合う物はクスクスにもだいたい合う。】
「トースト」【トーストに栗のペーストとバターを乗せて食べる。鉄板。】
「クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ショソン・オ・ポム」【ひろゆきが好きなパン】
「パリ・PAULのクロワッサン」【オススメのクロワッサン。(2021/10/7生放送)】
「ナチュラルローソンのクロワッサン」【焼きたてだとけっこう美味しい。】
「La Maison d’Isabelleのクロワッサン」【2018年クロワッサンコンクール優勝店】(2021/2/16生放送)
麺
「パスタ」【太くて茹で時間の長い物がいい。ひろゆきはパスタが好きで大量に茹でて食べるので、パスタを食べた後に下痢になる。】
「バリラ」【ひろゆきオススメのパスタ。】
「ブカティーニ」【ひろゆきオススメのパスタの種類。】
「バリラ・ペストロッソ」【ひろゆき超オススメのパスタソース。】
「あるでん亭新宿センタービル店」【ひろゆきオススメのパスタ店。ソニーの技術力でアルデンテのパスタを出す。】
「冷麺」【北朝鮮の平壌で食べた冷麺が一番おいしかった。麺にドングリがたくさん練り込まれている。】
「辛辛魚」【ひろゆきは辛いカップ麺が好き。】
「味の時計台(札幌)」【チェーン店のラーメン屋なのにけっこう美味しい。水がキレイな地域は何を食べても旨い。】
「代々木商店」【旨い家系ラーメン。】
「讃岐うどん」【芯が硬くて食感が強い麺が好きなので、讃岐うどんも好き。】
「POT NOODLE」【昔友達の北条君がイギリスに留学して買ってきてくれたお土産がPOT NOODLEで、人生で一番まずいカップ麺だった。ビニールが溶けたような石油っぽい味で、びっくりするぐらいまずかった。】(2020/10/24)
「こってりらーめん なりたけ」【1回行った事がある。とんこつ系の割とおいしいラーメン屋。(2021/7/4生放送)】
「中味そば」【VTR中、沖縄県北谷町/浜屋で食べていた。(2022/10/7AbemaPrime)】
肉
「ダチョウ肉」【食べ応えがあって美味しい。】
「ユーゴ・デノワイエ」【ひろゆきオススメのフランスの肉料理屋。恵比寿にも店がある。】
「WAGYUMAFIAシャトーブリアンのカツサンド」【うまい。】
「(キューバ)豚肉のステーキ」【シンプルな味付けで好き】
「叙々苑Aランチ3500円」【ピョコタンにおごってもらった。】
「フランスの肉」【レストランに卸すいい肉が100g100円くらいで買える。】
「クジラ肉」【渋谷のクジラ料理専門店で食べた。そこまで美味しくないが嫌いじゃない。】
「ガリス牛の肉(ルビア・ガレガ牛)」【ステーキレボリューションに出てくる世界一うまい肉。】
「テスティ・ケバブ」【ひろゆきオススメのトルコ料理。】
「モノプリグルメのハム(パルマ)」【薄く切ってくれるので超絶美味しい。500円くらいで買える。】
「ワニの肉」【フロリダのワニ園で食べた。そんなにおいしくない。】
「焼肉はソースで食べたほうが旨い」【焼肉のタレのゴテゴテした味よりも、ソースのサッパリした味のほうが好き。】
「肉は赤身と内臓が好き」【脂が無くてタンパク質の味だから。ハチノス、フワ、センマイ、ハラミなどが好き。赤羽で豚の脳ミソを食べたが、脳ミソは美味しいと思わなかった。(2021/5/19)】
「ジンギスカン」【好き(2021/5/19)】
「ハモン・セラーノ(生ハム)」【うまい(2021/5/30)】
「フォアグラ」【僕は美味しいと思うけどそうじゃない人もたくさんいる。嫁に食わせたらすごい嫌な顔をされた。(2022/1/15)】
「トリッパ」【牛肉の内臓を煮込んだ料理。僕は好きだけど、嫁は内臓肉が嫌い。(2022/1/22)】
【牛宮城で頼んだ物(2020/3/20ひげおやじ生放送)】
- 「ハチミツ梅の山芋キムチ」美味しい。これを当てにずっと飲める。酸味と甘味があるからすごく食べやすい。
- 「THE・ユッケ」生胡椒が美味しい。けっこう好き。肉がちゃんと練ってある。卵で油感も薄まる。美味しいけど1700円は高い。
- 「本日の和牛赤身盛り合わせ」サガリの刺身、タンの刺身、太田牛の内腿の刺身。一枚一枚細かいカッティングが入っている。
- 「和牛のタンの刺身」花の形に盛り付けられている。
- 「センマイ刺し」内蔵好き。内蔵の肉が生で食えるってあんまりない。
- 「ハツ刺し」ちゃんとした内蔵肉は油が薄くてタンパク質が多く貝の味に似てくる。
- 「名物極みタン塩」分厚い割りには柔らかい。よく出来てる。
- 「宮迫ハラミ」美味しかった。食感は強くないけどロースみたいな味が強い。けっこうちゃんとしてる。
- 「タレ3種盛り合わせ」十勝ハーブ交雑牛のランプ、ヒレ、シンタマ。赤身は旨い。あえて交雑牛って言う必要ないと思う。
- 「宮迫ハツ」
- 「ミノ、ウルテ、テッチャン、タケノコ、ナンコツ」内蔵肉。
- 「焼き肉屋のガーリックライス」思ったよりちゃんと作ってるから美味しい。
- 「厳選和牛サーロイン焼きすき」卵絡めなくて良くない?もったいない。
- 「すだち冷麺」酢が入ってなくて美味しい。
- 「プレミアムモルツ香るエール」
- 「SHOGUN BEER」
- 「デリリウム・トレメンス」アルコール度数8.5%。これを飲むとピンクの像の幻覚を見ると言われている。
- 「オレンジジュース」
- 「マッコリビール」
- 「高麗人参茶」
- 「黒ウーロン茶」
- 「コーン茶」
「パリの脱税餃子」【中華街で売っている100個1500円の餃子。他の商品はクレジットカードで買えるが、その餃子は現金でしか買えない。売り上げとして税金を払うとペイ出来ない。働いている人も労働者として登録していないので現金が欲しい。】(2022/11/9散歩配信)
「豚の睾丸」【ザンビアで食べた。玉の方は白子みたいな感じでサッパリしてて食べやすい。袋の方は脂身っぽい食感だけど脂肪が全然無くて面白かった。】(2023/9/2生放送)
バター
「水牛のバター」【モッツァレラチーズみたいな味、パンに乗せて食べる。】
「ボルディエ」【ひろゆきオススメバター】
「ベイユヴィール」【ひろゆきオススメバター】
その他
「オマールエビのパイナップルソースかけ」【キューバのレストランで食べた。めちゃくちゃ旨い。】
「ドレッシング」【熱を通して酸味を飛ばしたバルサミコ酢に醤油を合わせて作るドレッシングが最近ひろゆきの中で流行っている。】
「ローフード」【ラトビアで食べたローフードのお寿司が安くておいしかった。】
「マンゴー」【宮崎にふるさと納税してもらった「太陽の卵」は、めちゃくちゃ甘い。あのレベルのマンゴーを作れるのは宮崎だけ。】
「ソムタム」【タイ料理で青パパイヤを使った辛いサラダ。】
「赤羽まるます家」【うなぎが安い。】
「檳榔(びんろう)」【酒を飲んでいた時に食べたので全然効かなかった。】
「ベビースターラーメン」【塩分と炭水化物で醤油系の味なので、どんな年齢でもおいしい。】
「蟹カレー炒め」【タイ・バンコクのシーフード料理店ソン・ブーンの名物料理。ひろゆきオススメ。】
「ヨーグルト」【フルーツのジャムや蜂蜜をかけて食べる。】
「イチローのカレー」【名古屋のイチローの実家で食べた。驚くべき美味しさではない。普通のカレー。】
「うまい棒」【好きなうまい棒の味ランキング・1位めんたい味、2位チーズ味、3位たこ焼味】
「ラズベリー」【ひろゆきは自宅でラズベリーを育てている。窓際に置いて二日に一回水をやるだけで育つ。】
「ドゥ・マゴ」ひろゆきの家の近所にあるカフェ。一回しか行った事がない。小さな皿に鮭と卵を和えた料理が2000円くらいして無茶苦茶高いと思った。隣のカフェ・ド・フロール(日本人の店員がいる)にも一回行った事がある。
「ダンジネスクラブ」【サンフランシスコで食べた。割とおいしい】
「じゃがりこ」【好きなお菓子】
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」【(袋裏の)おばあちゃんの知恵袋にはまともな事が書いてある】
「ミラベル」【フランスの果物。割りと美味しい。】
「納豆」【大豆を1日水につけた後、9時間ぐらい煮て、Amazonで買った納豆菌と一緒にヨーグルトメーカーに入れて作った。】
「フライにしたオニオン」【サラダやステーキに乗せて、カリカリとした食感を出す。割りと好きな味。】
「甲殻類」【ひろゆきは甲殻類アレルギー】
「臭豆腐」【台湾の専門店で一通り食べた。くさいと言われているが普通に食べられた。】
「ホンオフェ」【ひげおやじと一緒に食べに行った。普通に食べられた。】
「メロン」【フランスで1個1.49ユーロで売ってる。安いわりに甘い。】
「トルティーヤチップス」【高い】
「フライドガーリック」【魚を揚げた物にガーリックのチップが乗っている。さっぱりした白身魚だが脂が乗っていて美味しい。】
「ピータン」【美味しいと思う。ピータン豆腐とか好き。】
「ヨーロッパうなぎ」【パリにある野田岩という店。普通に美味しい。日本とあまり変わらない。】
「中央大学の学食」【おしんこが無料でうどんが安かった。】
「マンゴスチン」【好きな食べ物。タイに行くとだいたい食べる。冷凍物は美味しくない。】
「Lindt(リンツ)」【チョコレート店。オペラ座の近くの店。チョコレートがタダでもらえる。RINDOR(リンドール)がけっこう好き。】
「タブクリアとか、ローソンのウニマヨネーズおにぎりとか」【おいらがやたら気に入ったものって、だいたい消えてく。。。堅あげポテトはまだ残っててよかった。】(2015/12/26Twitter)
「すきやばし次郎」【2011年の4月か5月に行った。オススメ。31500円で十貫くらい食べた。素材を言い値で買ってくれるので、いい素材は次郎に流そうという仕組みが仲卸の中で出来ている。その日の美味しい物しか仕入れないのでメニューがない。メニューがないので昼も夜も値段が同じ。夜だと食材が無くなっているかもしれないので行くなら昼がオススメ。
口に入れて食べてる最中に次の寿司を用意している。】(2020/9/6生放送)
「好きな寿司ネタ」【ハマチ、貝類。たんぱく質の味が好き。】(2020/10/16生放送)
「嫁の手料理で一番好きな物」【カレー。】(2020/11/3生放送)
「みかん」【西友や楽天で箱買いする。】(2020/11/23)
「餃子」【カルフールで冷凍餃子が出た時に買うくらい餃子好き。】(2021/1/16)
「イスラエルのマンゴー」【すこし癖があるが、宮崎の太陽の卵と同じくらい美味しくて安かった。】(2021/1/18②)
「キャベツ」【ごま油と塩をかけて食べると美味しい。】(2021/4/1)
「ザッハトルテ」【オーストラリア・ウィーンにあるザッハトルテ発祥の地、ホテルザッハーのカフェ「ザッハー」で食べた。美味しいけど甘過ぎる。】(2021/4/4)
「超熟マンゴーガトーショコラ」(2021/4/29メンタリストDaiGo生放送)
「コンテチーズ」【割と好き。パルメザン系の固いチーズ。24ヶ月まで行くと旨味が凝縮されていて美味しい。】(2021/5/25)
「パロット」【ベトナムで食べた。今まで食べた卵料理で一番美味しかった。めちゃくちゃ上品なチキンスープの味。卵の黄身から鶏肉になる間の味。】(2021/7/14)
「CoCo壱番屋 ハラール新宿歌舞伎町店」【ハラール認定されたメニューがある。食べてみたら普通だった。】(2021/8/9生放送)
「ねぎ焼やまもと 本店」【ねぎ焼きが美味しかった。】(2021/10/10生放送)
「バオバブの実のパウダー」【酸っぱい。ラムネの粉みたい。コーンフレークとかにかけて食べた。ご飯には合わない。】(2021/11/23生放送)
「ケジャン」【辛いものが好き。】(2021/11/26生放送)
「ペヤング 獄激辛やきそばFinal」【市販されている焼きそばだから大した味しないと思ったらケミカルの味しかしなかった。食べた後下痢になった。】(2022/3/20ひげおやじ生放送)
「再仕込み醤油」【普通は1年のところを2年間熟成させた醤油。塩分はそのままで醤油の旨味が濃くなっている。2年に1回くらい日本で買う。】(2022/4/9生放送)
「カレーモントレー」【ピザーラでバイトしていた頃に裏メニューだった、カレーソースベースで作ったモントレーが好きだった。】(2023/3/18生放送)
「オ・ピエ・ド・コションのオニオンスープ」【おすすめ。パリのレアールというショッピングモールにある24時間営業のレストラン。】(2023/3/22生放送)
「極激辛ペヤング」【1パックをみんなで分けて食べた。これは売っちゃいけないよね。】(2023/5/12生放送)
「タマリンド」【日本人は嫌いな人が多いが、干し柿と似てる。】(2023/7/28生放送)
飲み物、酒
「ワイン」【白の方が好きだが、ポリフェノールが体にいいのと料理で使うので赤を買うことが多い。酸化防止剤が入っていないワインはまずい。】
「ジュース」【旅行している時以外で自販機でジュースを買った事がない。すごく喉が渇いた時にコンビニで1リットルの麦茶を100円で買ったり、すごく珍しい飲み物だから買ったりする事はある。】
「マハラジャ」【インドのビール。】
「ハーニー&サンズのホット・シナモン・スパイス」【お茶、砂糖が入ってないのにすごく甘く感じる。】
「大五郎、純」【学生時代に飲んでいた酒。】
「ブラックニッカ」【あの値段であそこまで美味しいウィスキーは他にない。】
「久保田紅寿」【堀江貴文×ひろゆき緊急対談で飲んでいた。】
「サバンナドライ」【南アフリカのシードル。】
「キャッスル」【南アフリカのビール。濃い味。】
「ライオンビール」【南アフリカのビール。さっぱりしていて飲みやすい。】
「Imbuko Cabernet Sauvignon」【南アフリカのワイン。フルーティーで渋みがある。】
「Leopard Special」【南アフリカのビール。】
「水曜日のネコ」【ひげおやじのメイプルストーリー生放送の時に飲んでいた。】
「砂糖きびジュース(キューバ)」【砂糖きびをローラーで搾ってそのまま飲む。めちゃくちゃうまい。海外であると必ず頼む。ひろゆきオススメ。】
「甘酒」【お粥を炊いて麹を入れ、一日ぐらい置いておくと甘酒になる。彼女が甘酒の匂いが嫌いなので、あまり作らなくなった。】
「インドの青鬼」【スパイシー。日本人受けしないイメージ。ひげおやじのメイプルストーリー生放送で飲んでいた。】
「スピリタス」【大学生の頃シャレで飲んだぐらいで、それ以降飲んだことない。】
「すず音(ね)」【ひろゆきが好きなスパークリングの日本酒。】
「平和酒造の日本酒」【ずす音よりうまい】
「ベアードビール」【美味しい。】
「Finca Enguera ROSADO」【(2019年5月20日のひげおやじの生放送で飲んでいた。)】
「Clos Pons Sisquella」【スペインの白ワイン。ちゃんとしてる。いいお酒はアルコール感(苦味)がない。 (2019年5月20日のひげおやじの生放送で飲んでいた。)】
「EL INQUILINO」【スペインの赤ワイン。(2019年5月20日のひげおやじの生放送で飲んでいた。)】
「KAKEYA(竹下本店)」【(2019年5月20日のひげおやじの生放送で飲んでいた。)】
「ヒューガルデン」【安くておいしい。】
「アブサン、ラク」【ニガヨモギが使われていて国によっては違法。ひろゆきは飲んでも特に変わった反応は無かった。】
「甕雫」【夏野さんにもらった。おいしい。】
「Jim Beam」【注ぐ時の音がキレイ】
「アサヒスーパードライジャパンスペシャル(?)」【2019年12月28日のひげおやじの生放送で飲んでいた酒】
「Amber Beer Fischer Dorelei」【甘い。ビールだけどフルーツが混じってる味がする。2020年4月21日のひげおやじとのZOOM生放送で飲んでいた酒】
「シエラネバダ」【ネバダ州でバーニングマンに行く時に飲んだ。】
「象のウンコのコーヒー」【タイのホテルで出されているコーヒー。象にコーヒー豆を食べさせて、そのウンコから作ったコーヒー。嫁が買ってきたので飲んだが普通のコーヒーだった。】
「チブク」【紙パックに入って売ってる庶民のお酒。南アフリカのソエトで飲んだ。】
「アードベッグ」【好きなウィスキー。(2012/12/7)】
「ラフロイグ」【好きなウィスキー。(2012/12/7)】
「パゴ・デ・タルシス ブロンクス・ドルチェ」【すごい甘い。年間生産数が3200本しかない。(2021/4/29メンタリストDaiGo生放送)】
「俺のAJI」【すごい飲みやすい。茶葉が入っていて匂いが強め。(2021/4/29メンタリストDaiGo生放送)】
「リシュブール・グラン・クリュ ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」(2021/4/29メンタリストDaiGo生放送)
「ピルスナー・ウルケル」(2021/6/18メンタリストDaiGo生放送)
「オーパスワン」カリフォルニアの農場で飲んだ。ナパバレーに行くならオススメ。(2021/6/18メンタリストDaiGo生放送)
「マッコリ」甘酒みたいに濁った酒は割と好き。(2021/11/26生放送)
「人工甘味料」人工甘味料のケミカルな味が好きなので、普通のコーラよりダイエットコーラの方が好き。タダで飲めるなら飲むが、買うという選択肢はない。ドクターペッパーの味は好きだが、それを買うくらいならルートビアを買う。(2022/7/7生放送)
「龍井茶」中国で飲んだ。苦味や渋味が無くて草そのものの味。一番茶はおいしいが、すげー豪華に捨てる。(2022/3/10生放送)
「スピリタス」アルコール度数96%。大学生の時に飲んだ。クソ不味い。無臭なのでタバコとか吸ってると危険。(2022/3/23生放送)
「ロマネ・コンティ」エイベックス松浦さんに奢ってもらったことがある。(2022/3/28生放送)
生放送の時に飲んでいる飲み物
「京都美山名水 緑茶」
「レッドブル」
「キリン一番搾り生ビール」【日本のビールは発泡酒みたい。】(2021/4/14)
「サントリー烏龍茶」
「Heineken」
「アサヒもぎたて新鮮白桃」
「バドワイザー」
「コロナビール」
「コカ・コーラ」
「アサヒスーパードライ」
「サッポロ生ビール黒ラベル」
「クリアアサヒ」
「氷結シチリア産レモン」
「男梅サワー」
「午後の紅茶ストレートティー」
「Frog BEER GINGER TWIST」【フランスのビール。】
「Kronenbourg original」【普通。そんなに高くないビールの味。】
「ATRAS」【アルコール度数7.2%】
「Jenlain ambree」
「Ol Ljus Lager(Lager Beer)、Ol Mork Lager(Dark Lager Beer) 」【IKEAのビール、大麻のにおい。】
「Daumn,Cotes-du-Rhone」【もらった】
「Chateau de Lavagnac」
「Desperados Mojito」【スーパーでタダでもらった。メキシコのビール。】【ビールっぽい泡立ちと食感だけど味はどう考えてもビールじゃない
(2021/1/12生放送)】
「グロールシュ プレミアム ラガー ボトル」【オランダのビール。】
「Rince Cochon 8.5°」【豚のマークが目印のビール。けっこうちゃんとした味。】
「サイダー(リンゴ酒)」
「BREWDOG ELVIS JUICE(缶)」【イギリスのビール安いわりには悪くない。】
「プレミアムエビス」
「Roche Mazet Cabernet Sauvignon(ロシュ・マゼ カベルネ・ソーヴィニヨン)」
「Lagunitas(ラグニタス、ラグニータ)」
「サントリープレミアムモルツ」
「サントリーほろよいアイスティーサワー」
「午後の紅茶おいしい無糖」
「Paulaner (パウラナー)」【ドイツのビール。】
「GUINNESS WEST INDIES PORTER」【アイルランドのビール。アルコール度数6%。(2021/9/16)】
「 St.Stefanus」【ベルギーのビール。】
「3MONTS」【大麻の匂いがするビール。】【フランスのビール。けっこう好き。麦感のある味。(2021/3/5)】
「Fischer Tradition」【フランスのビール。】
「Brasserie La Baleine」【フランスのビール。】
「-196℃ ストロングゼロ〈ダブル完熟梅〉」【飲みやすい。コスパいい。】
「キリン・ザ・ストロング ハードドライ」
「赤玉パンチ」
「KRIEK FOUDROYANTE」
「BAPBAP Vertigo、BAPBAP Originale」【フランスのビール。】
「Cheshire Chocolate Porter」【イギリスのマークス&スペンサーというスーパーで売られている酒。甘くてコシがある感じ。】
「Cambridgeshire Golden Ale」【マークス&スペンサーで売られている酒。】
「Marks & Spencer Somerset Oak Matured Vintage Cider」【マークス&スペンサーで売られている酒。】
「Pelforth BLONDE」【ペリカンのマークが目印のフランスのビール見た目は薄いビールだがちゃんと味がある。】
「Jenlain Ambree」【フランスのビールちゃんとした味で飲みやすい。】
「Mort subite Witte Lambic」【ベルギービール。Monoprix(モノプリ)というスーパーで買った。さくらんぼみたいなフルーティーな匂い。飲みやすくて割りとおいしい。】
「Biere de Garde Blonde du Nord 」【フランスの北の方で造ってるビール。野菜の匂い。アンバーっぽい。味が濃い。】
「LA PETITE MADEMOISELLE」【フランスのビール。ヒューガルデンと同じような匂い。飲みやすい。ドイツのビールに近い。】
「Pietra Ambree」【フランスのコルシカ島(ナポレオンが生まれた島)のビール。】
「Tripel Karmeliet」【ベルギーのビール。サッパリしていて甘味があり飲みやすい。】
「La Parisienne Paris Blonde Pale Ale」【フランスのビール。】
「La Trappe Quadrupel」【アルコール度数10%、トラピスト修道院で造られているビール。甘い匂い。】
「Lagunitas IPA」【トゲトゲした草の味がする。アルコール度数6.2%。】
「PARISIS NOEL」【NOELはフランス語でクリスマスという意味。クリスマス用の黒ビール。】
「CUBANIST」【ラムの風味が付いたイギリスのビール。チューハイみたいで飲みやすい。】
「獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き三割九分」【機械で管理して作っているので味が安定している。】
「Tete de Mule」【ラバの頭みたいな意味。サッパリしてて酸味がある。】
「Bottoms Up Ginger Beer」【消毒液臭が強い。ジーマっぽい。割りとおいしい。】
「Royal Club」【甘味が強い。ビールっぽくない。ウォッカとかチューハイみたいな感じ。飲みやすい。アルコール度数7%。】
「Delirium Tremens」【果実系の甘い香り。アルコール度数8.5%。】
「Camden Hells Lager」【飲みやすくてうまい。】
「Asahi Gran Mild(賞味期限切れ)」【味が薄い。ビールとしてのコクが無い。アルミ(缶)の匂いがする。】
「Maredsous Blonde」【薄い。飲みやすいが記憶に残らない味。】
「BELLEROSE IPA」【フランスのビール。スパイシー、香り豊か。割りと好き。】
「POLAR MONKEYS IPA」【猿のイラストがあるビール。】
「Goutte d'Or Myrha」【フランスのビール。】
「Ninkasi Blanche」【World Beer Award 2016で銅メダルを受賞したフランスのビール。4本セットで安かったので買った。深みがなく味が荒い。】
「Lagunitas IPA」【アメリカのビール。IPA(インディア・ペール・エール)はスパイシーで風味が強い。多少苦いがこれぐらい苦い方が好き。】
「Chimay(シメイ・ブルー)」【ベルギーのトラピスト修道院で醸造されているビール。「ビールの味が分からないんだったらシメイを飲んでおけ」っていうぐらい有名なビール。アルコール度数9%。甘さが強い。近所のモノプリで買った。】
「Goutte d'Or LA CHAPELLE」【クアーズみたいなサッパリ系。】
「Briarde Blonde」
「BRIARDE IPA」
「SAER BRAU」【カルフールで買った安いビール。日本で見たことない。】
「GALLIA HEFEWEISEN」【醸造元がパリにある。】
「Lagunitas DayTime」
「Paulaner Hefeweizen Naturtrub」【ミュンヘンのビール。】
「Mikkeller Hair In The Mailbox」【スーパーで買った。IPA。】
「紀土 スパークリング」【思ったより甘くない。】
「CERVOISE DES ANCETRES」【アルコール度数9%】
「Hoegaarden rosee」【甘くて飲みやすい。けっこうオススメ。】
「 Hoegaarden Wit Blanche」【そんなにおいしくない。】
「Ch’ti Saison」【フランスのビール。個性的な味。ホップ強めで味が濃いのが面白い。】
「Cuvee des Trolls」【カルフールで見つけた。アルコール度数7%舌の上に残るまろやかさがある。】
「ソーテルヌ」【甘めの貴腐ワイン。嫁が5ユーロで買ってきた。】
「純米吟醸酒・伝心『雪』」【割といいやつ。】
「La biere du Demon」【アルコール度数12%。甘い。ウォッカ特有の苦味みたいなのがある。】
「Lagunitas 12th of Never Ale」【ちょっとスパイシー。日本で売ってない濃い感じが割と好き。】
「Briarde Ambree」
「LA VIRGEN MADRID LAGER」【草の匂いが強い。】
「Brooklyn Defender IPA」IPAのスパイシーな感じが好き。(2021/5/9)
「Nya carnegie FrIPA」【味がとがってない。グルテンフリーはあまり好きじゃない。】
「Blonde Bio Sans Gluten(オレンジ色)」【グルテンフリー。草の風味が強い。悪くはないけどもっと美味しいビールはある。】
「Brooklyn Lager」
「PAULANER HEFE WEISSBIER」【麦茶っぽい甘みがある。】
「NYA Carnegie J.A.C.K. IPA」 【草っぽい味。モノプリで買った。】
「MEANTIME LONDON PALE ALE」 【IPA系のスパイシーな味。】
「Affligem BLONDE」
「Deck & Donohue IPA」
「Fischer Dorelei」
「Pilsner Urquell」【チェコスロバキアのビール】
「Grimbergen」
「Carlsberg 1883」【デンマークの酒。1883年の酵母を育て直して飲めるようにした。】
「La CHOUFFE」
「Polar Monkey」【割と好きな味。アルコール度数6%。】
「MEANTIME LONDON PALE ALE」
「BREWDOG PUNK IPA」【スコットランドの会社が作って日本の会社が輸入した物をフランスで買った。癖が強いが嫌いじゃない。】
「BEER GEEK」【スタウト。嫌いじゃないけどギネスと比べると劣る。】
「HAPKIN BEER」【ベルギーのビール。】
「gallia paris IPA」【スパイシーで苦みが強い。】
「Ribella culta IPA」【コルシカ島のビール。魚の燻製みたいな変わった味。】
「MEANTIME LONDON IPA」 【アルコール度数7.4%。】
「Black by Licorne」 【麦っぽい。1845年に作られた黒ビール。】
「LA BETE」 【ビールのジャケットがちょっとカッコいいっていう、そんな理由だけで買いました。野獣って意味のフランス語。】
「Stella Artois」【さくらんぼのが入ってるベルギーのビール。すごく酸っぱくて日本酒のようにチビチビ飲めるのが割といい。】
「Averbode」 【ベルギーのビール。アルコール度数7.5%。泡がクリーミーで、麦感がある。切れ味がよく味が長引かない。けっこうおいしいがアルコール度数が高いのでオススメできない。】
「L'OFFICIELLE BLONDE」 【フランスのビール。】
「Bundaberg Ginger Beer」 【オーストラリアの生姜の入ってるビール。ジュースみたいな匂い。甘過ぎる。アルコールの感じがあんまりしない。普通にジンジャーエールの味しかしない。(ビールだと思ったらジュースだった。)】
「Mikkeller Evergreen Hazy Session IPA」【ドイツのビール。アルコール度数3.5%。アルコール度数が少ないのでだいぶ飲みやすい。グレープフルーツみたいなフルーティーさ。(2020/10/3)】
「HAPKIN」【ベルギーのビール。アルコール度数8.5%】(2020/10/10)
「Corsican IPA」【コルシカ島のIPA】(2020/10/13)
「Deck & Donohue Monk」【アルコール度数5%。2014年に作られたビール会社。アンバーよりのスタウトって感じ。】(2020/10/16)
「GOUDEN CAROLUS CLASSIC」(2020/10/24)
「Strandgut」ドイツのビール。匂いは甘いけど酸っぱい。(2020/11/3)
「OX IPA」けっこう美味しい。(2020/11/13)
「Brasserie OX」飲みやすくて美味しい。(2020/11/14)
「Biere de garde blonde du Nord 」カルフールのプライベートブランド。ノルマンディーのビール。(2020/11/22)
「KARMELIET TRIPEL」アルコール度数8.4%ベルギーのビール。(2020/11/23)
「Biere du Demon」ベルギーのビールアルコール度数12%。匂いが少ない。ウィスキーっぽい甘味。ハイボール飲んでる感じ。(2020/12/7)
「SNOW MELT」ウォッカベースで炭酸と甘い味が付いてる。ビールだと思って買ったがビールじゃなかった。(2020/12/9)
「Grimbergen pale ale」フランスのビール。(2020/12/12)青汁みたいな草っぽい味が好き。(2021/3/2)
「Grimbergen blonde」アルコール度数6.7%。(2020/12/18)
「LEVRETTE CHERRY」さくらんぼベースのビール。アルコール度数3.5%。酸味が薄くジュース寄りの感じ。(2020/12/22)
「MONOPRIX × BRIARDE Ipa houblonnee & florale」モノプリとブリアードの共同ブランドのIPA。飲みやすい。アルコール度数6.2%。けっこうオススメ。(2021/1/2)
「grimbergen Blonde」(2021/1/8)
「curtius」ベルギーのビール。アルコール度数7%。すごい普通。(2021/1/16)
「Desperados RED」ビールって書いてあるけどビールじゃないんじゃね?そんなに好きな味ではない。そんなに美味しくない。(2021/1/18)
「Monoprix × Briarde White BLANCHE&DOUCE」モノプリとブリアードの共同ブランド。飲みやすい。割と好きなタイプ。麦っぽさはあるが妙な甘味はない。(2021/1/21)
「Boheme Blonde」チェコスロバキアのビール。(2021/1/24)
「La Gatine IPA」フランスのビール。Gatineっていう地方のビール。(2021/1/26①)
「La biere"Nos brasseurs ont du talent"」アルコール度数6.5%。濃いめの感じ。悪くはない。(2021/1/26②)
「COLOMBA」コルシカ島の白ビール。(2021/1/28)普通に飲みやすい。甘さがある。(2021/9/9)
「GOOSE ISLAND IPA」(2021/1/30)
「Alesia」フランスのアレジアっていう地域のビール。ドイツ系の白ビールなので飲みやすい。僕の好きな味。
(2021/2/1)
「La biere"Nos brasseurs ont du talent"」ベルギーのビール。白ビール系で飲みやすい。甘味と苦味の風味に癖がある。(2021/2/7)
「Lindemans Kriek」ベルギーの割と有名なビール。さくらんぼベースで甘味と酸味がある。アルコール度数3.5%で飲みやすい。甘いものが好きなのでこの味も好き。(2021/2/9)
「CORNET」ベルギーのビール。オーソドックスだがラトビアとか北の方で飲む甘みのある濃いめのアンバーな味。けっこう好き。(2021/2/11)
「EKU 28」ドイツのビール。アルコール度数11%。ギネスと同じような味。(2021/2/13)
「Trappistes Rochefort」ベルギービールにハズレなしの法則。良く出来てる。(2021/2/15)
「WALBERGEM」フランスのビール。アルコール度数6.2%。思ったよりさっぱりした味。(2021/2/21)
「Napo blonde」ナポレオンが生まれたコルシカ島のビール。思ったより酸味や苦味のある感じ。(2021/03/6)
「ANOSTEKE IPA」フランスのビール。(2021/03/9)
「La Gatine Brune」アルコール度数6.8%。甘みの強い昔ながらの作り。(2021/03/11)
「STOUT DE VEZELAY」けっこう美味しい。かなり黒ビール感が強い、むしろ焦げてる。(2021/03/13)
「Biere du Corbeau」アルコール度数9%、アルコール度数の高いビールにありがちの甘いけどさっぱりした感じの味。(2021/03/17)
「Maredsous Triple」カナダのビール。アルコール度数10%。ビールよりストロングゼロ的な味。(2021/03/18)
「NAPO la Mythic」コルシカ島のビール。酸味の強いアンバー。(2021/03/20)
「DUVEL TRIPEL HOP CITRA」ホップが強いフルーティーなビール。割と好きなタイプ。(2021/03/23)
「DUVEL」アルコール度数8.5%。(2021/03/26)
「Kwak biere belge」ベルギーのビール。アルコール度数8.4%。麦感が強い。割と好き。。(2021/03/29)
「BROOKLYN DEFENDER IPA」苦味の強いIPA。(2021/4/1)
「サントリー ザ・プレミアム・モルツ <香る>エール」神泡って書いてある。自分の商品に神って書くのってどうかと思う。(2021/04/15)
「宇奈月ビール トロッコ(アルト)」富山県のビール。(2021/4/21)
「Rogue Outta Line」フランスのビール。アルコール度数6.9%。サッパリして飲みやすい。アンバーっぽい苦味もありつつ、ペールエールの割にスパイスが強くない。(2021/5/14)
「SANT ERWANN TRIPLE」フランスのビール。アルコール度数9%。甘みのある麦の強い感じ。(2021/5/19)
「馨和 Blanc」日本の会社がベルギーで作ってる。フルーティーで爽やか。割と好き。アルコール度数8%。(2021/5/23)
「HALLO Ich Bin Raspberry Berliner」赤い。ラズベリーな感じ。めっちゃ酸っぱい。(2021/5/25)
「MACCABEE」イスラエルのビール。アルコール度数5%。(2021/5/27)
「Chimay Doree (Gold)」ベルギーのトラピスト修道院のビール。(2021/6/3)
「常盤野ビール ホワイトエール」日本で買ったけど飲まずにフランスまで持ってきた。酸味が強い。(2021/6/4)
「PAULANER HEFE-WEISSBIER」麦のまろやかな感じが好き。割と美味しい。甘い感じのビールが好きな人はオススメ。(2021/6/8)
「3 MONTS HERITAGE HOUBLONS」ホップが強めで僕が好きな癖のある感じの味。(2021/6/13)
「Les bieres Cocomiette」アルコール度数6.5%。売れ残ったパンを原料にして作ったエコなビール。もったりとした独特の味。(2021/6/23)
「PICOBELLO」ノンアルコールビール。ビールっぽい飲み物。悪くない。(2021/6/27)
「BURGINDIA IPA」フランスのビール。アルコール度数5.7%。(2021/7/4)
「GALLIA WEST IPA」パリのビール。アルコール度数6%。(2021/7/7)
「Bush Caractere」(2021/7/14)
「Deck & Donohue PaleAle」アルコール度数4.8%。(2021/7/16)
「Lindemans Faro」ベルギーのサクランボのビール。酸っぱ過ぎてしゃべりづらくなる。(2021/7/18ひろひげ生放送)
「Kasteel Rouge」アルコール度数8%。ベルギーのビール。酸味のある甘酸っぱい感じ。(2021/7/22)
「Biere Des Amis」ドイツビール系の爽やかな味だけど麦が強い感じでもない。飲みやすい。(2021/7/25)
「BIG MOUNTAIN IPA」(2021/8/3)
「Meteor Pils」フランス・アルザスのビール。(2021/8/9)
「Ox’Bier Double IPA」アルコール度数8%。カルフールで安売りしていた。割とおいしい。(2021/8/12)
「BIERE BLONDE GRADISCA」イタリアのビール。(2021/8/18)
「Rebelle」アルコール度数5.5%。フランスのビール。飲みやすい。ペールエール。(2021/8/20)
「」アルザスのビール。特殊な味を期待してたら、普通の飲みやすいビールだった。(2021/8/24)
「St-Feuillien」アルコール度数7.5%。ベルギーの修道院で作ってるお酒。(2021/8/26)
「Hilborg Biere Blanche」シロクマの絵が書いてある。一瞬で安いと分かる味。水っぽい。(2021/8/26)
「Tempelier」ベルギーのビール。アルコール度数6%。苦味の強い感じ。(2021/8/30)
「BRIGAND」ベルギーのビール。アルコール度数9%。(2021/9/1)
「オリオンビール オリオン ザ・ドラフト」沖縄のビール。(2021/9/29)
「プレミアムモルツ香るエール」(2021/10/1)
「Saison 1858」アルコール度数6.4%。白濁してるビールにハズレなしの法則。サッパリしててグイグイ飲める。(2021/10/10)
「GULDEN DRAAK QUADRUPLE」オランダのビール。アルコール度数10.5%。
2回発酵させてる。アンバーの苦味よりアルコール度数高いビールにありがちな甘みの方が強い。(2021/10/15)
「Rouge Dead Gun Ale」アメリカ・オレゴンのビール。アルコール度数6.8%。酸味のあるフルーティーなアンバー。(2021/10/16)
「Anosteke IPA」フランスのビール。アルコール度数6%。ホップのかなり強いスパイシーな味。(2021/10/20)
「BIERE DES OURS」ベルギーのビール。アルコール度数8.5%。アルコール感がだいぶ強い。(2021/10/22)
「Gauloise」フランスのビール。アルコール度数6.3%。オーソドックスな味。普通のビール。(2021/10/29)
「EdelPils」ドイツのビール。アルコール度数4.7%。飲みやすい。(2021/11/1)
「Blanche De Bruxelles」ベルギーの小便小僧の絵が書かれている。フルーティーでカクテルっぽく飲みやすい。(2021/11/8)
「ST STEFANUS GRAND CRU」ベルギーのビール。アルコール度数9%。焼酎みたいな味。(2021/11/14)
「Dremmwel rousse」フランスのビール。アルコール度数6%。色が濃い。(2021/11/17)
「Britt Blanche」フランスのビール。アルコール度数4.8%。ベルギーのビール。アルコール度数9%。焼酎みたいな味。(2021/11/19)
「King Goblin Imperial Ruby Beer」イギリスのビール。(2021/11/23)
「Sant Erwann FRUITS ROUGES」ベルギーのビール。アルコール度数6%。アルコール感があんまりなくて飲みやすい。カクテルみたい。(2021/11/26)
「LA GOUDALE GRAND CRU RHUM」> アルコール度数7.5%。アルコール度数高めの割には甘みがない。(2021/12/2)
「triple moche」アルコール度数8%。(2021/12/9)
「La Parisienne IPA」賞味期限切れてた。(2021/12/17)
「Elephant」6本入りのを買った。(2022/1/2)
「COMBEL, BIERE BOURGANEL AUX MARRONS」アルコール度数5%。栗のビールなのに栗の甘味があんまりしない。(2022/1/4)
「PECHERESSE」ベルギーのビール。アルコール度数2.5%。サイダーみたい。桃の甘味と酸味がある。すごい飲みやすい。オススメ。(2022/1/10)
「Blanche Hermine」イタチの絵が書いてある。アルコール度数4%。飲みやすい。(2022/1/11)
「Duchessa」イタリアのビール。麦のマークがある。デザインが凝っている。麦の味が美味しくて好き。(2022/1/15)
「本醸造秀よし」久しぶりに日本酒を飲む。日本酒ってこんな味だったよね。(2022/1/22)
「BRITT BLOND」ブルターニュ地方のビール。(2022/1/22質問ゼメナール)
「TEMPEST ELEMENTAL PORTER」イギリスのビール。ポーター。味が濃いビールの方が好き。(2022/1/25生放送)
「Blanche Hermine IPA」アルコール度数5.6%。フランスのビール。イタチの絵が書いてある。IPAなのに刺激が少なくて飲みやすい。(2022/1/27生放送)
「Noire de Slack」アルコール度数5.4%。黒ビール。割と美味しい。最初はさっぱりしていて後から焦げ感がある。(2022/1/30生放送)
「OPPIGARDS EVERYDAY IPA」スウェーデンのビール。スパイス強めで飲みやすい。(2022/2/2生放送)
「Belzebuth Triple」アルコール度数8.5%。フランスのビール。ハエの悪魔をテーマにしたビール。さっぱりしていて飲みやすい。(2022/2/8生放送)
「GUINNESS FOREIGN EXTRA STOUT」アルコール度数7.5%。アイルランドの黒ビール。樽臭さがなく泡も少ないので、普通のギネスの方が好き。(2022/2/12生放送)
「HERTOG JAN DUBBEL」アルコール度数7.3%。ブラジルのビール。ピリッとした切れ味。(2022/2/14生放送)
「サッポロプレミアムビール」日本のビールを飲むのが珍しい。(2022/2/27質問ゼメナール小沢一敬)
「ST. AMBROISE ERABLE」カナダのケベック州のビール。びっくりするくらいメイプルシロップの味。(2022/2/28生放送)
「ROISIN(ロワザン?)」去年フランスのグルノーブルにスキーをしに行った時に買ったビール。アルコール度数7%。(2022/3/1生放送)
「Lapin Kulta」フィンランドのビール。無難に飲みやすい普通のビール。麦がちょっと強く、ふわっとした甘味がある。(2022/3/7生放送)
「Dremmwel blonde」ブルターニュ地方のビール。(2022/3/9生放送)
「Hinano」タヒチのビール。吉川ひなのの名前の元になったビール。コロナと同じで飲みやすいさっぱり系のやつ。(2022/3/9生放送)
「Kona Big Wave Golden Ale」ハワイのビール。口内炎にはビールに含まれるビタミンBが効く。(2022/4/4生放送)
「Einstok Icelandic White Ale」アイスランドのビール。(2022/4/9生放送)
「Cobra Beer」インドとイギリスのビール。さっぱりしていて飲みやすい。オーソドックス。(2022/4/11生放送)
「いちご酵母純米吟醸 天吹」佐賀県の日本酒。いちご酵母で作っている。癖がなくさっぱりしていて飲みやすい。日本酒らしい甘味と苦味が後味にあるが、いちごの味は一切しない。(2022/4/13生放送)
「Casablanca Premium」モロッコのビール。(2022/4/16生放送)
「LA BIERE LA VIRGEN」スペインのビール。さっぱりしていて飲みやすい。アンバーなのでコクはあるが、甘味が後から来るタイプじゃない。(2022/5/8生放送)
「CREW REPUBLIC FOUNDATION 11」ドイツのビール。草感が強い。(2022/5/20生放送)
「Coopers Brewery Sparkling Ale」アルコール度数5.8%。オーストラリアのビール。久しぶりに苦味のあるビールを飲んだ。後から麦の甘味がある。(2022/5/22生放送)
「Quilmes」アルゼンチンのビール。フタがプニプニしてる。(2022/5/24生放送)
「シンハービール」タイで有名なビール。あったかい国のビールは飲みやすく、さっぱりしてる。(2022/5/24生放送)
「Bourbon」マダガスカルの東側のレユニオン島のビール。(2022/6/8生放送)
「Victoria」ベルギーのビール。アルコール度数8.5%。甘くなくアルコール感が強い。ベルギーのビールはハズレが少ない。(2022/6/21生放送)
「COCOA WONDERLAND」アルコール度数6.8%。イギリスで作って日本に輸出してるビールをフランスで飲んでる。甘くてココアっぽい後味。カルーアっぽい感じ。甘ったるいけど僕は好き。(2022/6/27生放送)
「HOPPIG BLOND」オランダのビール。黄金色濃いめ。口当たりさっぱりしていて飲みやすくコクがある。そんなにホップが強くない。好きなタイプだが日本では売れない味濃いめのやつ。(2022/6/30生放送)
「Sant Erwann blonde」フランスのビール。アルコール度数7%。(2022/7/3生放送)
「Ginette Bio Fruit」ベルギーのビール。アルコール度数4%。酸っぱ目でフルーティーな感じで好き。(2022/7/3生放送)
「CREW Republic」ワールドビアアワードのIPA部門で賞をとったビール。飲みやすくておいしい。IPAみたいな癖の強いやつが好き。(2022/7/7生放送)
「MAGIC ROCK DARK ARTS」アイルランドのスタウト。アルコール度数6%。ギネスほど甘くない。濃い焦げ感の味があって割と好きな味。(2022/7/10生放送)
「Peters Kolsch」(2022/7/19生放送)
「Paderborner」ドイツのビ-ル。(2022/7/21生放送)
「HERTOG JAN GRAND PRESTIGE」オランダのビ-ル。アルコール度数10%。バーレーワイン系のアルコール度数が高い甘い感じ。
(2022/7/29生放送)
「古伊万里カップ酒NOMANNE(ぼたん、橘)」佐賀県の日本酒。アルコール度数15%。普通の日本酒。日本酒特有の甘味のある苦味が後味にある。カップが古伊万里。飲みやすい(2022/8/4生放送)
「Bourgogne des Flandres」ベルギーのビール。アルコール度数5%。さくらんぼの甘味と酸味のある感じ。(2022/8/6生放送)
「Queue de Charrue」ベルギーのビール。アルコール度数9%。アルコール度数が高い割りに癖がなくて飲みやすいので、人をたらしこむのにいい。(2022/8/27生放送)
「Hertog Jan」オランダのビール。さっぱりしてフルーティで酸味がある。ヒューガルデンみたいなベルギービールの感じ。(2022/9/8生放送)
「Budweiser」アルコール度数5%。麦感が強い。(2022/9/18生放送)
「Schneider Weisse Aventinus TAP6」ドイツのビール。アルコール度数8.2%。アンバーな感じ。(2022/9/23生放送)
「Camden Pale Ale」(2022/10/7生放送)
「High Wire Grapefruit Pale Ale」アルコール度数7.7%。フランスのビール。(2022/11/7生放送)
「YONAYONA ALE Pale Ale」長野県軽井沢のビール。(2022/11/11生放送)
「古伊万里カップ酒NOMANNE(桜錦)」前に飲んだ事ある。(2022/11/13生放送)
「NIEU」スペインのビール。アルコール度数5%。アンゴラ公国で1ユーロで買った。酸味とさっぱり感が強く、甘味がそんなにない。日本人の好みとはちょっと違う。 (2022/11/22生放送)
「GINETTE」ベルギーのビール。アルコール度数5%。(2022/12/5生放送)
「ウィルキンソン・タンサンエクストラピンクグレープフルーツ」軽井沢で買った。イソマルトデキストリンが含まれているが一般人にはそれが何なのか分かりにくい。(2022/12/22ひげおやじ生放送)
「COMET DE SES MORTS」フランスのビール。アルコール度数8.5%。(2023/1/6生放送)
「水曜日のネコ」日本のビール。(2023/1/10生放送)
「La Virgen Cerveza」マドリッドのビール。(2023/1/12生放送)
「ON THE TOP」アルコール度数7%。フランスのビール。スパイスの癖の強いIPA。(2023/1/18生放送)
「Chii lout」アルコール度数5%。(2023/1/25生放送)
「Vocation Life & Death IPA」貰ったイギリスのビール。グレープフルーツ臭がすごい。(2023/1/31生放送)
「裏通りのドンダバダ」ベルジャンゴールデンエールをモダンに作り直した物。(2023/2/2生放送)
「Goose Island Midway」(2023/2/4生放送)
「Staropramen」(2023/2/7生放送)
「Goutte d'Or」パリのビール。(2023/2/9生放送)
「BRLO IPA」ドイツのビール。アルコール度数7%。IPA。(2023/2/13生放送)
「VERTIGO IPA」パリの9区にある醸造所のビール。(2023/2/15生放送)
「Monoprix X Briarde WHITE」モノプリの共同ブランド。(2023/2/16生放送)
「Monoprix Cidre de Normandie」リンゴのお酒。アルコール度数2.5%。普通に味がリンゴジュースで飲みやすいランキング上位に入る。(2023/2/22生放送)
「スワンレイクビール 感謝」日本のビール。日本で貰った。(2023/2/23生放送)
「Leffe Royale Blonde 」(2023/2/23生放送)
「PARISIS PSYCHOTIC AMERICAN PALE ALE」オーソドックスな味のIPA。(2023/3/7生放送)
「Knight triple」フランスのビール。アルコール度数8.5%。アルコール度数高めのビールにありがちな甘みと後からクセのある味で割と飲みやすい。(2023/3/8生放送)
「Carrefour Cidre doux」アルコール度数2%。リンゴジュースの味。(2023/3/9生放送)
「Hitzefrei」アルコール度数6.5%。フランスのビール。思ったよりクセがある。桃の酸味がある。(2023/3/10生放送)
「Lorraine」フランスの海外県のマルティニークのビール。エレファントアルコール度数7%。(2023/3/12生放送)
「Duchesse de Bourgogne」ベルギーのビール。アンバーな感じを期待していたが、フルーツ系の酸味の強い酸っぱい味。(2023/3/13生放送)
「Cider artisanal rose monoprix」モノプリグルメのシードル。アルコール度数2.5%。すごい飲みやすい。リンゴジュースにアルコールが入ってる感じ。(2023/3/14生放送)
「L.B.F blonde BIO」(2023/3/15生放送)
「Appie french IPA」フランスのビール。アルコール度数6%。(2023/3/17生放送)
「Goose Island IPA」(2023/3/18生放送)
「Ecusson Bio Brut」リンゴの匂い。甘さが控えめで酸味がある。高めのリンゴジュースっぽい。(2023/3/20生放送)
「Artemus aloha」製造元の夫婦の写真が貼ってある。麦感が強い。(2023/3/21生放送)
「Organic Multifruits Juice」カルフールで買ったフルーツジュース。(2023/3/21生放送)
「BRLO Berliner Weisse」ドイツのビール。酸っぱい系。(2023/3/22生放送)
「NINKASI MICRO PALE ALE」アルコール度数2.4%。2.4%は日本で見たこと無い。ノンアルコールビールっぽい。麦茶を濃くした感じの苦さ。二回目買う事はない。あんまり美味しくないしアルコール度数が低いので酔えない。(2023/3/23生放送)
「Polar Monkeys Amber」イギリスのビール。大麻っぽい匂い。麦の苦味とビールの甘みで飲みやすい。(2023/3/24生放送)
「Cidre fermier doux LE BRUN」アルコール度数3%。りんごの甘さとアルコールの苦味でシードルらしい飲みやすさ。(2023/3/26生放送)
「La Virgen」スペインのラガービール。(2023/3/28生放送)
「Kronenbourg 1664」フランスで有名なビール。(2023/4/14生放送)
「Kekette」フランスのビール。アルコール度数6.2%。日本人にはくせがあるが僕的には飲みやすい。(2023/4/23生放送)
「Tripel Karmeliet」ベルギーのビール。アルコール度数8.4%。(2023/5/10生放送)
「JOEL GOTT」鈴木紗理奈にもらった。(2023/5/24生放送)
「奈良そらみつビール」新潟のビール会社が作っている。キリンビールみたいな味。(2023/6/2生放送)
「cidre bouche」ノルマンディー地方のビール。アルコール度数4.5%。(2023/6/7生放送)
「あおによしビール」(2023/6/8生放送)
「MEDUZビール」アルコール度数6%。フランスの南部のビール。(2023/7/28生放送)
「Biere intense blonde8.6」オランダのビール。アルコール度数8.6%。(2023/8/31生放送)
「KARDANAKHI ESTATE 2020」ジョージアの白ワイン。白ワインだけど白くない。フルーティで飲みやすい。アルコール度数13%。(2023/9/15生放送)
「超ZUNビールアメリカンIPA」コロナが流行している時に作ったビール。(2023/9/24生放送)
「Biere du Vexin」アンバーで蜂蜜が入ってる甘めのビール。アルコール度数7%。ワールドビールアワードで賞を貰ったビール。麦感の甘みがすごい強いので人を選ぶが、僕は好き。(2023/10/14生放送)
「TOPA」りんごで作られたサイダー。アルコール度数6%。予想以上に酸っぱい。アルコール度数が高いので糖分が分解されて甘さがほぼなく、りんごの酸味と苦味とアルコール。(2023/10/18生放送)
「小諸のワイン」ドメーヌ・フジタのワイン。山梨で2000円でワイン飲み放題に行った事があるが不味かった。それ以来日本のワインは飲まないようにしていたが、今回日本のワインもちゃんと作っている事が分かって良かった。(2023/10/25生放送)
「小諸のワイン」ピノ・ノワール。フルーツジュースベースで飲みやすい。(2023/10/28生放送)